2 0 0 7

活  動  記  録

2月25日 13時30分〜    高齢者宅立入指導    桔梗が丘13地区
 
11月に続いて高齢者の独り暮らしのお宅を拝見して、危ない箇所が無いか
拝見させていただきました。消火器・警報機の設置、家具の転倒防止策なども
是非御願い致します

2006

活 動 記 録

地域の皆様には、いろいろと御協力いただきまして誠に有難うございました。
来年もよろしく御願い致します。

12月29・30日 22時〜翌2時 年末警戒            桔梗が丘地内
 桔梗が丘5番町2区集会所を詰所として年末警戒を行い、桔梗が丘・南・西を
積載車で赤色灯を点けながら巡回しました。
 29日は小雪も舞うとても寒い1日になりました。新しい年を迎えるにあたり、
特に火の元にはご注意下さい。

12月23日 16時30分〜 火災現場出動             桔梗が丘3番町
 15時30分頃消防車のサイレンが桔梗が丘地内で聞こえました。火災は2階部分を
全焼して鎮火しましたが、14時30分ごろ蔵持分団に出動要請がありました。
 現場検証の間、放水準備を整え警戒にあたりました。20時40分撤収。


12月3日  10時30分〜 桔梗が丘第2ブロック防災訓練  桔梗が丘東小学校
午前・午後で約300名の住民の皆さんが参加されました。桔梗が丘班は「水幕ホース」
による放水を行い、また消防団へのご理解とご協力を御願いしました。


12月10日 9時〜18時  上級救命講習会             桔梗が丘公民館
 蔵持分団で上級救命講習会を受講しました。午前中は、三角巾の使い方・応急手当・
搬送方法等の実技、午後は、大人・子ども・幼児の心肺蘇生法・AEDの使用方法を
習得しました。救命講習会の受講は初めての団員がほとんどでしたが、もしそのような
場面に直面しても、必ず役に立てるぐらいに習得できたと思います。
 名張では救急車の到着時間は平均6分です。心臓停止後約3分で50%の死亡率に
なります。その3分間に救命手当てをすることで命を守る事が出来ます。是非一人でも
多くの方に受講していただきたいと思います。

11月5日    7時〜       薦原地区防災訓練       薦原河原
秋の防火週間にあわせて、薦原分団の訓練が住民の皆さんも参加して行われました。
火災を想定してポンプ庫より出動(美旗分団も参加)、放水を行いました。同時に住民の
皆さんも消火器による消火、バケツリレーによる消火を行いました。

11月5日    11時〜      防火パレード          消防フェスティバル
名張の旧町内では消防フェスティバルが行われましたが、桔梗が丘班では分団の軽積
載車で1時間半の間桔梗が丘地域を回り、防火の広報を行いました。

11月5日    13時30分〜  高齢者宅立入指導       桔梗が丘12地区
住宅火災では高齢者の方が犠牲になることが多くなっています。今回は、70歳以上の
一人暮らしのお宅を民生委員さんと訪問させていただき、火気の使用方法や避難路の
確保、災害時の対応や行動についての指導を行いました。また設置が義務化された
住宅用火災警報器についての説明を行いました。2月にも行います。

11月20日    9時〜     火災現場出動          蔵持緑が丘中
緑が丘中で住宅火災が発生し、蔵持分団に出動要請がありました。到着時は
未だ消火活動の最中で事態を見守っていました。この火災では残念ながら犠牲者が
出てしまい家屋も全焼となってしまいました。消火後も消防団は放水の準備を整え、
万一に備えて残火処理に当たりました。撤収は17時を過ぎ陽も暮れていました。
一段と寒くなってきました。くれぐれも「火」の扱いにはご注意下さい。

9月3日    9時〜       機械器具点検          蔵持・原野前池
出動に備えて毎月1回点検を行っています。桔梗が丘班は未だポンプその他を
全く持っていませんので、他の班と一緒に点検を行いました。
今年度内には桔梗が丘班にも、可搬ポンプや軽積載車等が配備される予定です。

10月20・22日  20時〜   立入指導研修会        武道交流館 いきいき
11月5日の高齢者宅立入指導についての研修会に出席しました。この研修会を受講
した団員は当日に「立入指導員」としての資格が与えられます。近年の全国的な火災
の概要や名張・青山での火災件数、死者、出火原因などの報告の後、今回の立入調査
についての説明を受けました。桔梗が丘には約200名の一人暮らしの高齢者が住んで
いますので今回は12地区で、2月に14地区で調査を行います。
桔梗が丘すべての家庭でも今一度点検を御願い致します。

8月6日   7時〜     夏期訓練         名張小学校
開会式に続いて、操法競技会・課題訓練・通常点検などが行われました。
朝から真夏の太陽の光を浴びながら(長袖ですが・・・)の訓練でした。
操法競技会では蔵持分団大屋戸班が見事3位に入り、驚きと喜びで団員一同
大歓声でした。皆さんの努力の賜物です。来年は、桔梗が丘班の出番です。
2位以上という厳しい?目標が出来てしまいました。



5月28日〜8月4日        消防操法競技会に向けての練習
操法競技会小型ポンプの部3位入賞を目指して、1日3時間ほどの練習を20回ほど
行い、桔梗が丘班からも経験者が指導にあたりマニュアルを何度も読み返しながら
車のヘッドライトの光の中で行いました。選手たちも1からのスタートでしたが良い
予感を感じる仕上がりになりました。強豪相手に何処まで食い込めるか!?
  


7月16日   8時30分〜    伊賀支会 指導者訓練     ゆめドームうえの
幹部(班長以上)が対象で,伊賀市の消防団と合同で指導者としての訓練です。
室内とはいえこの時期に冷房のないところでの長袖はつらいものがあります。
伊賀市消防団のポンプ車操法を見せていただきましたが、さすが県大会出場の
チームだけあって凄いレベルでした!!(後の県大会でも優勝されました!!)


7月2日     9時〜     3番町防災訓練        桔梗が丘小学校 
3番町の防災訓練に参加させていただきました。住民の皆さんは、起震車体験・
天ぷら油火災の消火方法・煙トンネル体験・消火器の使い方・救護方法などを
訓練しました。桔梗が丘班は校庭で「水幕ホース」による放水を披露しました。
天候が悪く体験していただけない訓練もあったのが残念でした。

  


6月25日   8時〜        操法訓練・機関員研修     総合体育館 他
8月の夏期訓練で消防操法競技会があり、蔵持分団は大屋戸班が出場します。
今日は操法の手順を審判員より教えていただきます。
機関員研修は、ポンプの扱い方やチェーンソーの扱いについての実習です。


5月14日   9時〜        放水訓練               名張川(鍛冶町)
蔵持分団の機材の点検を兼ねた放水訓練です。
ポンプから送り出される水の勢いを腕や体で感じる事が出来ます。



4月25日              火災現場出動(警戒)         蔵持町原出
初めての火災現場への出動です。消火活動は消防署の方々が行いました。消防団は、
消火後も万一に備えて現場を警戒するよう指示があり、数時間後に消防団で放水する
場面もありました。 皆さんも、くれぐれもお気をつけ下さい!!



4月23日   8時〜       初任者指揮者訓練         名張小学校
初任者訓練は、新入団員が主で1回は必ず受けなければならない訓練です。
整列・気を付け・回れ右など基本的な動作の繰り返しです。
指揮者訓練は、班長以上が参加し指揮について訓練します。

4月9日    9時〜       ホース延長訓練他         桔梗が丘小学校
桔梗が丘班には未だ機材がありませんので他の班のをお借りしての訓練です。
安全・確実・迅速に行動できるよう訓練しています。


3月19日   9時〜       AFT訓練               三重県消防学校(鈴鹿)
消防学校の本格的な施設を利用して、消火栓からの放水・消火訓練を勉強しました。
普段は消火栓を使用した訓練が出来ないため貴重な訓練になりました。




2月26日   9時〜       春季防火週間(アンケート調査) 桔梗が丘8番町
ストーブを使用されている時期ですので、灯油の保管方法などを調査させていただきました。
消防団の服装でお伺いしたのですが、セールスと間違われてしまったり消防団員と信用して
いただけなかったり・・・。皆さんに早く覚えていただけるよう活動しなければ・・・。


2月18日   9時〜       あそびっくす             桔梗が丘東小学校
子ども達は、名張消防署の方の話を聞いた後のこぎりや斧を使って薪を作った後、
落ち葉などを燃やして焼き芋作りをしました。皆さんで安全な火の使い方が勉強できました。



1月22日   8時30分〜   文化財防火デー          大屋戸 杉谷神社
杉谷神社から出火との想定で消火活動・交通整理を行いました。

1月15日   9時〜       放水訓練               大屋戸 杉谷神社
22日の放水に備えての訓練を行いました。

1月 9日   6時15分〜   消防出初式             名張小学校

夜も明けきらない早朝から、足の指の感覚が無くなる様な冷たい運動場で訓練を行った後、
名張川にて放水を行いました。

2月25日 11時〜12時30分 春季防火宣伝(広報)  桔梗が丘団地内
 火災予防の啓発と消防団のPRのため
団地内を回りました。これからもご理
解とご協力をよろしく御願い致します。

2月25日 6時30分〜   蔵持分団訓練       武道交流館いきいき
 地区住民にも参加いただき、建物火災発生を想定して訓練を行いました。
放水の他応急担架の作り方・AEDを使用した救命処置も訓練しま
した。

1月31日-2月1日            行方不明者捜索    緑ヶ丘周辺
 1月29日午後から緑ヶ丘の80歳の男性が行方不明になり31日午後から
捜索のため出動要請がありました。2日間周辺を捜索しましたが発見につながる
情報も無く捜索は打ち切りとなってしまいました。暖冬とはいえ朝晩は気温も下
がります。ご本人の無事と一日も早い発見を願っています。

2月6日  9時〜    小型ポンプ付軽積載車配属式   桔梗が丘公民館
 消防署桔梗が丘分署の裏に桔梗が丘班のポンプ庫が出来、小型ポンプ付
軽積載車が配属されました。今までの訓練では他の班の積載車を借りたり、
出動の際も団員のみの出動でしたが、これからは装備の整った状態で出動
する事が可能になりました。これからも皆さんの御協力よろしく御願い致します。
   

  

1月27日 13時30分〜16時    地震防災講演会    アスピア
「緊急地震速報」「大地震に備えて-自主防災、地域防災と建物の安全確保-」
についての講演を聞かせていただきました。
 

2月11日 9時〜    機械器具点検・放水訓練      名張川(鍛冶町)
 
班に配属された軽積載車の装備を全部降ろしてどんな用途に使うのかを
確認しました。その後名張川に移動して小型ポンプを使用して放水訓練を行
いました。今まで使っていた他の班のポンプに比べて水の勢いもすごく、
十分な装備に満足した訓練でした

1月 7日  6時30分〜11j時30分 出初式          名張小学校
 暴風低気圧が日本を通過中の中、夜も明けない6時30分に集合しました。
8時頃までは出初式本番に向けての練習で防寒着は着れますが、足元は長靴
のため地面の温度に感覚が無くなってしまいました。
 式典が始まると防寒着も無く寒さをこらえる中、強烈な横風に加え雪まで降る
天候に団員や来賓の皆さんも震え上がる思いでした。

  

  

3月18日 10時〜     桔梗が丘西防災訓練   桔梗が丘西2集会所
 
午前・午後の防災訓練のお手伝いをさせていただきました。体験しておく
ことは大変重要です。いざというときに役に立ちます。是非これからも訓練
は何度も受けてください。